ワインが欲しくなる!ベーコンチーズのリュスティック

このログをシェアする


ツマです。

フランスパン生地を使ったリュスティックのアレンジ、ベーコンチーズのリュスティックを焼きました。

焼き上がりから本当に香ばしくていい匂いが・・・

朝からワインが欲しくなってしまうほど、ベーコンのうまみとチーズの塩気がパン生地にもしみていて、とっても美味しいです。

この生地は水分量が圧倒的におおいため、慣れるまでは生地の扱いが難しい(ベタベタする)と思いますが、手粉をうまく使いながら何度もチャレンジしてみてください。

同様にベタベタする生地なのでクープ入れも難しいと思いますが、慣れもあるかと。入れるときはスパッ!!!と思い切っていってくださいね。

材料

[約100g×6個]

フランスパン生地 粉250g分
ベーコン 適量
プロセスチーズ(または溶けるチーズ) 適量

工程

ミキシング:フランスパン生地を参照

~翌日~

複温 生地温度が16〜18度に戻るまで
※28度で45分ほど

成形〜分割
・長めにのばし、真ん中にベーコンとチーズをのせる


・下から1/3たたみ、ベーコンとチーズをのせて、上から1/3たたむ



・分割(1個 100g~110g)

発酵 28度 30分



天板にうつし、クープを1本入れる


焼成  ※石窯ドームを使用
予熱300度
→250度に下げて、過熱水蒸気(スチーム)8分
→普通のオーブンに切り替え(扉開けない、予熱なし)、230度で10分~
※底と表面の焼き色を見る


 
完成!

作るときのポイント

・復温はキャンパス生地にのせて行ってください。その際、キャンパス生地にパン生地がくっつかないよう、しっかり・遠慮なく手粉を使ってください。同様に、分割~成型時も手が生地がついてしまうことで形がくずれてしまう、沢山触ってしまうということを避けてほしいので、しっかり手粉を使いましょう。

・クープ入れですが、表面が少し乾いている方が入れやすいので、発酵終えたら3分ほど発酵器の外に出しておくといいと思います。とはいえ、長く出し過ぎて乾燥してしまわないよう、注意してください。

・ハードパンの命は焼成です。最初は高温・蒸気ありで一気に火を入れ、その後少し温度を落としてじっくり焼いていく、そんなイメージです。家庭用電気オーブンは扉を開けると一気に庫内温度がさがりますので、なるべく扉をあけない・あけている時間を短く、ということに注意してください。